みなさんこんにちは、てつです!今回の記事では
・ブログの収益発生までの道のりってどんな感じ?
・何をやったら収益が発生したの?
・収益発生までにやったことを知りたい…!
というお悩みを解決します!
ありがたいことに、この「てつのブログ」は2021/12/4に収益が発生して、1か月目に1700円と初月ながら収益をいただくことができました。
2022年9月には5000円ほど収益をいただくことができました。
今回はその収益がどのように発生したのか、お伝えできればと思います。
これからブログを始めようと思っている方はもちろん、ブログの収益がどのように発生しているのか知らない方でも楽しめる記事になっていると思います!
ぜひ最後までご覧ください!
収益発生までの流れ
まずは収益発生までの流れを時系列でお見せしようと思います。
2021/11/19 ブログ開設
2021/11/20 Google Adsense審査申し込み
2021/11/20~12/3 ひたすら記事を書く
2021/12/4 Google Adsense合格
2021/12/5 Google Adsense広告により収益発生
このように、収益発生まで大体2週間かかったことになります。
Google Adsense合格のためにやったこと
ここからはGoogle Adsenseに合格するために僕が重きをおいて取り組んだことをご紹介します。
ただ、Google Adsenseの審査基準が公開されているわけではないので、参考程度にご覧ください。
僕がGoogle Adsenseに合格するためにやったことは
- 11/19~11/26までブログ毎日投稿
- PVを伸ばすためのSEO対策(ラッコキーワードなど)
- インデックス登録をサーチコンソールから行う
- カテゴリーをなるべく絞って記事を書く
の4つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
11/19~11/26までブログ毎日投稿
まずはブログ毎日投稿についてです。
Google Adsense合格にはある程度の記事数が必要なため、ブログ開始一週間は毎日投稿をしていました。
特にいつまでと決めていたわけではないのですが、モチベと記事の質の関係で1週間で限界を迎えてしまいました。
ただ、この1週間の毎日投稿だけで7記事作ることができたので、記事数の問題はこの時点であまり気にしなくなりました。
PVを伸ばすためにSEO対策(キーワード選定)
なんだか難しそうな言葉を使っていますが、要するにGoogleの検索結果の上位を取れるキーワードを選んでいたということです。
僕がキーワードを選ぶときに使っていたツールが
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
の2種類になります。
それぞれの詳しい使い方は別記事で解説しますが、この2つを使ってキーワードを選んでいました。
特にキーワドプランナーを使うことで、検索結果は多いけど競合が少ないキーワードを探すことができたので、記事の軸を決めるときに役立ちました。
これらを用いて、Google Adsenseの審査で重要なPV(ページビュー)を伸ばすことが、Google Adsense合格につながったのではないかと思います。
インデックス登録をサーチコンソールから行う
ブログは書いてすぐには検索結果に表示されるようになりません。
そのため、検索結果への表示を早めるために「インデックス登録」を行う必要があります。
インデックス登録は、Googleが提供しているサーチコンソールというサービスで無料でできるので、記事を更新したら必ず登録するようにしています。
どの程度の効果が出るのかは不明ですが、一日でも早くGoogle Adsenseに合格したい方はやるべきだと思います。
↑からサーチコンソールにアクセスすることができます。
なるべくカテゴリーを絞って記事を書く
Googleからの評価には「専門性」という項目があり、ばらばらなジャンルの記事を書くと評価されづらくなってしまいます。
そのため、僕は事前にカテゴリーを3つ決めて記事を書くようにしました。
カテゴリーを絞ると書くことが見つからない状況に陥りやすくなりますが、書いた記事から関連のある記事が2つ3つは書けるはずです。
そのため、関連記事を探すような感じにするとわかりやすいと思います。
カテゴリーをある程度絞ることで、審査の基準でもある「専門性」の項目で認めてもらえたのではないかと思います。
Google Adsense合格のためにやってはいけないこと
次に、Google Adsense合格のためにやってはいけないことです。
Googleから審査基準が公式に発表されていない以上、確実にこれ!と決まっているわけではないことをご了承ください。
- 内容の薄い記事を書いてしまう
- アフィリエイトリンクをたくさん貼る
- 外部リンクを貼りすぎてしまう
これらの3つをやってしまうと、Googleからの評価が厳しくなってしまうと思います。
それぞれ具体的に見ていきましょう!
内容の薄い記事を書いてしまう
まず一つ目に内容の薄い記事を書いてしまうことです。
内容の薄い記事そのものを否定しているわけではないのですが、Google Adsenseの観点から考えると、
記事の有益性が損なわれている状態になってしまいます。
そのためなるべく読者のことを考えて、読者にとって有益な記事になっているかどうか考えながら記事を執筆しましょう。
内容が濃い薄いなんてわからない!という方はほかの方のブログがどこまで深堀して書いているか見るのがおすすめです。
アフィリエイトリンクをたくさん貼る
次がアフィリエイトリンクをたくさん貼ってしまうことです。
アフィリエイトリンクが多すぎるとGoogle Adsenseの審査に悪影響を及ぼします。
僕が審査を申請したときはアフィリエイトリンクはブログ全体を通して5個ないくらいだったので、多すぎなければ大丈夫だとは思います。
ただ、審査に不利になることはあっても有利になることは基本ないと考えて、アフィリエイトリンクは慎重に貼ったほうがよいです。
外部リンクを貼りすぎてしまう
最後が外部リンクを貼りすぎてしまうことです。
Google Adsense審査の際には、外部リンクが本当に関連性があって貼られているのかを見られています。
外部リンクを貼ることでブログ全体のGoogleからの評価はあがりますが、
むやみやたらに外部リンクを貼ってGoogleからの評価を上げるのではなく、読者にとってその外部リンクが本当に必要なのか判断する必要があります。
実際に僕が審査を受けているときには、記事に関連する個人ブログがあっても外部リンクをつけずに信頼性の高い公式サイトをリンクするようにしていました。
効果があったのかは不明ですが、審査に通るまでは極力外部リンクを貼るのは避けたほうが良いかと思います。
さいごに
いかがだったでしょうか。
Google Adsenseは、アフィリエイトなどに比べて収益化が容易なことが特徴です。
その反面、アフィリエイトよりも審査は厳しくなっているのでそれなりに準備が必要です。
これからブログを始めようと思っている方の参考になれば幸いです。
ブログの始め方は以下で解説しています!
↑の記事でも書いているのですが、ブログに興味がある方は先にASP(ブログに掲載する広告を探すサービス)に登録しておくことをおすすめします。
広告を掲載しなくても、普段自分が使っているサービスから還元が受けれたりします。
そのため、ブログを始めなくても登録しておくだけ得です。
おすすめのASPは以下になります!
僕もブログを始める前にやっておけばよかった…と後悔してしまったのでお時間ある方はぜひ登録してみてください!
それじゃあ、またね~。